Subject: HON.jp メールマガジン #157 2021年11月22日版 From: HON.jp編集部 Date: 2021/11/22 6:18 To: xxx@xxx 📕 週刊出版ニュースまとめ&コラムやHON.jpからのお知らせなどをお届けします。 HON.jpロゴマーク HON.jp メールマガジン #157 2021年11月22日版  本稿を執筆しているあいだに、久しぶりの雨が降ってきました。11月下旬ともなると、さすがに太陽が出ていないと肌寒い感じ。今夜は鍋にしようかな(鷹野) 【広告】 日本映画の巨匠、黒澤 明等の書き下ろしシナリオがデジタルで蘇る! 日米はなぜ戦争へ突入したのか? 真珠湾攻撃に至る703シーン。50年間、幻といわれた『虎 虎 虎』(準備稿)はこちら|12/31まで https://store.voyager.co.jp/special/tora_pearl_harbor 週刊出版ニュースまとめ&コラム #498(2021年11月14日~20日)  編集長の鷹野が、広い意味での出版に関連する最新ニュースから気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントします。同じ内容を HON.jp News Blog のウェブサイトでも公開していますので、TwitterやFacebookなどでシェアいただく場合や、リンクを貼っていただく場合は、こちらのURLをご利用ください。 https://hon.jp/news/1.0/0/31710 【政治】 ◆ 【独自】著作物利用 一元窓口…文化庁 データベースで効率化〈読売新聞オンライン(2021年11月16日)〉 https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211116-OYT1T50114/  文化審議会著作権分科会基本政策小委員会で審議されてきた、拡大集中許諾制度を軸とした簡素で一元的な権利処理を可能とする仕組みについて。中間まとめの素案が出たのを受けた、観測気球的な報道です。JASRACと同一視して反発するような人は意外と少なく、比較的前向きな反響が多いように思います。パブコメを先に実施したうえで中間まとめという異例のやり方も功を奏しているのかも。故・瀬尾太一さんの遺志は、これで実るでしょうか。 ◆ 中国「メディア規制」について考える――求められるのは出版人の「匠人精神」〈HON.jp News Blog(2021年11月19日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/31696  最近、ウェブ・アニメ・ゲームといった新興メディアに対する、中国当局からの規制がいくつか話題になっていました。実際のところはどうなのか、出版業界はどうなのか、といった疑問に、北京大学・馬場公彦さんが応えてくれました。確かに、中国の出版業界はずっと以前から規制され続けているわけですよね。つまり、当局が急に規制のベクトルを変えたわけではなく、既定路線をアップデートしたに過ぎない、ということなのでしょう。そんな中でも、過度な干渉を受けないよう巧みに立ち回る職人芸で、出版の営みを続けている当地の方々に共感します。 【社会】 ◆ LibraroEの導入館数が500館に到達しました。〈株式会社日本電子図書館サービス(2021年11月18日)〉 https://www.jdls.co.jp/news/2021/11/libraroe%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5%e9%a4%a8%e6%95%b0%e3%81%8c500%e9%a4%a8%e3%81%ab%e5%88%b0%e9%81%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/  マイルストーンとして。「250館到達」のリリースが昨年9月なので、1年2カ月で倍増ということに。内訳は、公共図書館233館、大学・短大132館、高校・中学校128館、その他7館です。 ◆ Lawmakers Expand Inquiry into Library E-book Market〈Publishers Weekly(2021年11月19日)〉 https://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/industry-news/libraries/article/87941-lawmakers-expand-inquiry-into-library-e-book-market.html  アメリカの話。電子図書館サービスのライセンスが法外に高いのではと、議員がディストリビューターへのヒアリング調査を始めたそうです。アメリカでは公共図書館への普及率が90%以上と、日本とは状況がまったく異なりますが、いずれ日本でもそういう議論になるかもしれません。  ただ、ディストリビューター側では複数のプランを用意していても、どれを選択するか、また、いくらで出すかは出版社側が決めることです。コラム「電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は?」でも書いたように、電子版配信には貸与権の権利制限が及ばないため、なにをするにもすべて権利者の許諾が必要となります。  アメリカにはフェアユースがあるとはいえ、ビジネスに直接影響する領域には及ばないはずなので、この辺りの事情は同じだと思うのですよね。Publishers Weeklyの記事によると、議員は先に出版社へヒアリングしており、恐らく締め付けを食らうとしたらディストリビューター側ではなく出版社側なのかな、と。 【経済】 ◆ 漫画海賊版サイト「漫画BANK」に集英社など4社が法的措置へ | IT・ネット〈NHKニュース(2021年11月14日)〉 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211114/k10013347781000.html  まとめ#496でのピックアップ時点では「集英社の訴訟準備」とのことでしたが、集英社だけでなくKADOKAWA・講談社・小学館の大手4社がそろい踏みで法的措置の準備を進めていることが明らかになりました。刑事処罰はもちろんですが、民事の賠償額も大変なことになりそうです。  なお、本稿の見出しには「NHKが報じている」という意味を込めてNHKの記事を持ってきましたが、ねとらぼでは顧問弁護団の一人である中島博之弁護士と集英社の伊東敦編集総務部部長代理に取材し、どうやって運営実態を解明したのか? などを詳細に報じています。参考まで。 ◆ ヤフー、地方メディア配信料増額 今月から読者評価を反映〈共同通信(2021年11月16日)〉 https://nordot.app/833278697302687744?c=491375730748638305  PVだけで収益分配するのではなく、PVに対する読者のリアクション比率で上乗せ額を多くするという施策。Googleニュースショーケース対策でしょうか? 日本の場合、Yahoo!ニュースが圧倒的すぎちゃうので、もう少し競争してサービス改善を図って欲しいものです。 ◆ Webtoon Heads to Print Publishing with Webtoon Unscrolled〈The Hollywood Reporter(2021年11月18日)〉 https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/wattpad-webstoon-studios-launch-imprint-webtoon-unscrolled-1235049861/  NAVER傘下のWattpad Webtoon Studioが、以前DCにいた編集者を迎え入れて「印刷出版」へ参入、Webtoon Unscrolled(スクロールしないウェブトゥーン)を展開するそうです。それは日本でかつて「comico」が通った道のような気が。「ページ」へ再編集する手間とコストが大きな足枷となる未来が待っているように思います。市場でまだ印刷版が支配的な、いまのうちはいいのかもしれませんが。 【技術】 ◆ QRコードでスキャンして聴く? 書籍のDXは“非接触”サービスでますます多様化へ〈Real Sound|リアルサウンド テック(2021年11月16日)〉 https://realsound.jp/tech/2021/11/post-901779.html  中国の話。実店舗をショールーム化し、オーディオブックの購入・聴取へ誘導する仕掛けです。マクドナルドの一角にデジタル図書コーナーというのが、既存の流通網を飛び越え拡張している感じで良いですね。 ◆ NFTで新刊販促、米作家が100万部売る〈WSJ(2021年11月17日)〉 https://jp.wsj.com/articles/buy-12-books-get-an-nft-how-one-author-got-orders-for-a-million-books-11637116631  新刊を12部購入した人にNFTをプレゼント。アメリカ版AKB商法といったところでしょうか。著者で仕掛け人のゲイリー・ベイナチャック氏のことを調べてみたら、暗号資産が盛り上がる前は「広告業界のトランプ」と呼ばれていたとか、CryptoPunksを376万ドル(約4億3000万円)で購入してNFTへ投資が急増するきっかけの1つとなったとか、NFT企業Candy Digital創業者の1人とか、いろいろ出てきてえーっと……うん、単純に「NFTで新刊販促」という事例だと思わないほうが良さそうです。 ◆ 楽天による「NFTの民主化」は日本のIPコンテンツの世界をどう変えていくのか〈Business Insider Japan(2021年11月19日)〉 https://www.businessinsider.jp/post-246009  楽天が2022年に開始する「Rakuten NFT」マーケットについて、事業部のゼネラルマネージャーにインタビューしています。楽天IDのクレジットカード決済によって利用のハードルを下げる、二次売買で権利者に収益を還元する、一次出品は誰でもできるわけではなく楽天の認めたIPホルダーのみが「ホワイトレーベル」として扱われる、などの特徴があるようです。メディアドゥ「FanTop」と似ていますが、最大の違いはプライベートチェーンであること。  これ、中央集権のクライアントサーバー型とほぼ同じなのですよね。楽天がサービス提供をやめた瞬間にNFTも消えます。利用者の意思がどうあれ、楽天の決断に従うしかない仕組みなわけです。プライベートチェーンが悪いとまでは言いませんが、それを「NFTの民主化」と言ってしまうのはちょっと違うんじゃないの? と。「大衆化」なら分かるんですけど。  プライベートチェーンを選んだのは、管理者が存在することで要望が反映しやすいこと、セキュアであること、処理が速く環境負荷が少ないこと、と理由を挙げていますが、素直に「楽天ポイント経済圏へ引き込むこと」と言われたほうが理解しやすいし、納得もできると思うのですけど。 ◆ 「漫画家の名刺代わりに」 集英社、過去作をまとめられるポートフォリオ作成サービスを提供〈ITmedia NEWS(2021年11月19日)〉 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/19/news160.html  4月にオープンした集英社のマンガ投稿サイト「マンガノ」に、ポートフォリオ作成サービス「MangaFolio」が追加。マンガやイラストを投稿せず、ポートフォリオだけの利用も可能となっています。わざわざ別途名称を付けたのは、単体でも使って欲しいからでしょうか。5月のインタビュー記事で、ユーザーからの期待度が高いことから優先度を上げて開発している、というコメントがあったのを思い出しました。 よかったらこの記事をSNSでシェアしてください! Twitterでシェア Facebookでシェア 本稿は CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja 会員申込みや寄付などについて  NPO法人HON.jpは、本(HON)のつくり手をエンパワーするため、ウェブメディア「HON.jp News Blog」やメールマガジンなどのメディア事業、出版創作イベント「NovelJam」の開催やセミナー・講習会などのイベント事業、出版事業などを行っています。  当法人の事業活動は、みなさまのご支援のおかげで継続できています。いつもありがとうございます。正会員・賛助会員(個人/法人)は随時募集しており、さまざまな特典もご用意しています。また、寄付も受け付けています。さらなるご支援をよろしくお願いいたします。 ■ NPO法人HON.jp正会員のご案内 https://www.aiajp.org/application/regular-member ■ NPO法人HON.jp賛助会員のご案内 https://hon.jp/news/supporter ■ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ■ 読み終えた本で寄付できる「チャリボン」 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 広告掲載のご案内  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ■ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2575通 このメールマガジンは、HON.jp からのお知らせや、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「週刊ニュースまとめ&コラム」などを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。配信対象は、HON.jp News Blog から購読を申し込まれた方々と、これまで HON.jp とご縁があった方々です。 配信には Benchmark Email を利用しています。メール内のリンク URL はすべて bmetrack.com のサブドメインに自動変換されています。これは、Benchmark Email のシステムが開封率やクリック率などを計測しているためです。計測後、本来のURLへ自動転送されます。 不要な場合はお手数ですが、末尾の「配信停止」からお手続きください。 フォローして最新情報をチェック! Twitter Facebook Website YouTube 正しく表示されない場合はこちら このメールは、NPO法人HON.jpからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。 本メールは honjp@aiajp.org よりxxx@xxx 宛に送信しております。 関町北3-3-12 NSビル201, 練馬区, 東京都 177-0051, Japan 全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する