Subject: HON.jp メールマガジン #156 2021年11月15日版 From: HON.jp編集部 Date: 2021/11/15 6:24 To: xxx@xxx 📕 週刊出版ニュースまとめ&コラムやHON.jpからのお知らせなどをお届けします。 HON.jpロゴマーク HON.jp メールマガジン #156 2021年11月15日版  10月は急に寒くなったと思ったら、11月は暖かく過ごしやすい日々が続いています。昼と夜の寒暖差が大きくなっており、外出するとき着ていくものに悩む季節です。また急に寒くなったりするのかなあ(鷹野) 【自社広告】 あなたの読み終えた本が、本(HON)のつくり手をエンパワーする活動の力になります。古本で寄付する仕組み「チャリボン」をぜひご活用ください。 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 週刊出版ニュースまとめ&コラム #497(2021年11月7日~13日)  編集長の鷹野が、広い意味での出版に関連する最新ニュースから気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントします。同じ内容を HON.jp News Blog のウェブサイトでも公開していますので、TwitterやFacebookなどでシェアいただく場合や、リンクを貼っていただく場合は、こちらのURLをご利用ください。 https://hon.jp/news/1.0/0/31673 【政治】 ◆ 京アニ事件で虚偽記事掲載 まとめサイト編集長に2審も賠償命令 | アニメ会社放火〈NHKニュース(2021年11月9日)〉 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013340631000.html  あたかもNHKのディレクターがこの事件に関わっているかのような匿名の声をまとめて記事化した行為が、悪質な名誉毀損だと認定。1審より賠償額が多くなっています。「まとめただけ」という言い訳は通じないことが明確になりました。 【社会】 ◆ “色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 | IT・ネット〈NHKニュース(2021年11月12日)〉 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345981000.html  本件、そこらのゴシップメディアならともかく、「NHKが」ニュースとして取り上げるのか! という驚きがありました。さすがにこの写真は赤すぎる、とは思いつつ。色なんてちょっとした光の加減で変わっちゃいますから、「見たままの色」なんてあり得ないわけで。昔から「写真は真実を写しているわけではない」のはよく言われてきたことです。では、どこまでの加工なら許されるのか? そういう見極めも大切になってきている、ということなのでしょうね。 【経済】 ◆ 絶好調の「マンガ業界」が、“さらなる飛躍”を遂げるための「2つの課題」(飯田 一史)〈現代ビジネス | 講談社(2021年11月7日)〉 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88905  以前、IT企業系のマンガアプリが躍進し始めたとき、自社で編集部機能を持ってオリジナル作品を育てていこうという動きがありました。しかし、結局「次のヒット作」がなかなか生み出せていないのが現状。つまりそういう編集部開発や変革の「ノウハウ」構築と、アプリ以外の新規流入経路確立が必要ではないか、という論考です。  確かに、以前から「編集者を育てるのは難しい」という声はよく耳にします。マンガ以外はもちろん、同じ「マンガの編集者」でも、マンガのジャンルによって求められる能力が違ってくると思うのです。さらに言えば、紙の制作ノウハウが重要だった時代から、デジタル・ネットワークでの認知獲得や販売戦略が重要な時代へと移り変わっているわけで。編集者に求められる能力も、以前とは大きく変わってしまっているのではないかと。 ◆ ジェフ・ベゾスが甦らせた名門「ワシントン・ポスト」有料デジタル版が大成功した秘密〈dot.〉〈AERA dot. (アエラドット)(2021年11月8日)〉 https://dot.asahi.com/dot/2021110500095.html  コロナ禍で紙面広告は壊滅的だけど、以前からデジタル版サブスクに取り組んでいたメディアは成功しつつある、という記事。地方紙だったのがデジタル化で全国紙・グローバル紙へ変わったこと、対価に見合うだけの「質の高いジャーナリズム」が求められていること、という「そりゃそうだよね」話で、秘密というほどのことはありませんでした。浅い。 ◆ 本屋が儲からない!出版業界を襲う深刻ジレンマ | メディア業界〈週刊東洋経済プラス(2021年11月9日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28668 ◆ 「本の物流王」じり貧の出版で生き残る秘策の全容〈週刊東洋経済プラス(2021年11月10日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28729 ◆ 「稼ぐ集英社」と「消える書店」、出版の残酷な明暗〈週刊東洋経済プラス(2021年11月11日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28740  9月にTSUTAYAのAI発注による返品削減、10月に富士山マガジンサービス社長インタビューと続いた「激動の出版」特集で、3日連続更新。いずれも無料会員登録で読めます。有隣堂社長インタビュー、日本出版販売社長インタビューと続いて、集英社の記事は匿名「関係者」の声が中心。「電子コミックで儲かってる大手出版社」と、儲かっていない中小出版社や取次・書店との分断を印象づけるような着地になってしまっているような気がします。ううむ。 ◆ 「漫画アプリ」急成長市場の覇権をめぐる攻防戦〈週刊東洋経済プラス(2021年11月13日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28755 ◆ 拡大する縦読み漫画「ウェブトゥーン」の破壊力〈週刊東洋経済プラス(2021年11月13日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28757 ◆ 漫画アプリ・ピッコマが目指す「紙とWEBの共存」〈週刊東洋経済プラス(2021年11月13日)〉 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28758  そしてこちらは「漫画アプリ 戦国時代」特集。社名を変更したカカオピッコマを中心に、マンガアプリ市場とウェブトゥーンの状況を概説。こちらも無料会員登録で読めます。前出のアエラ「ワシントン・ポスト」の記事に私が「浅い」と感じたのと同様、こちらも業界関係者からは「踏み込みが浅い」という声が散見されます。ただ、もっと詳しく語ってもらおうとなると、こんどは守秘義務が制約になるのですよね。なかなか難しい。 ◆ Twitterの有料機能「Twitter Blue」が新たに米国などで提供開始〈PC Watch(2021年11月10日)〉 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365262.html  提携メディアが入稿した記事には広告が出ない、などのプレミアム機能。日本はまだです。YouTube Premiumのように、タイムラインに広告が出なくなるわけではないのを残念がる声を多数見かけました。Facebook Instant ArticlesやGoogle News Showcaseのように広告収益を分配するのではなく、会費の分配でパブリッシャーへ還元する、ということなのでしょう。このサービスで会費が集まるのか? というのが率直に疑問ではありますが。 ◆ 文庫本陳列、出版社順から著者順へ県内も増/客は探しやすく店の管理は手間〈山口新聞 電子版(2021年11月11日)〉 https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/34796  ジャンルやレーベルではなく、著者名順の棚にすることで、客が目当ての本を探しやすくなったとのこと。店員が「(並べ方を変えて)お客さまからの問い合わせが少なくなった。以前は探しにくかったのだと思う」と言っているのは、ポジティブに捉えるべきなのか、ネガティブに捉えるべきなのか。  並べ方を変えたことで「売上が伸びた」ならポジティブなのですが、記事からはそう読み取れず。恐らくセレンディピティ(偶然の出会い)的にはマイナスだと思うのですよね。指名買いならネット通販で良いじゃん、ということになってしまうような気もするのですが……。 ◆ 電子書籍のビーグリー、日テレと資本業務提携〈日本経済新聞(2021年11月12日)〉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1283I0S1A111C2000000/  昨年、ぶんか社を買収したビーグリーが、こんどは日テレグループからTOB(株式公開買付け)される側に。ビーグリーのIRによると、このTOBには賛同しており、日テレを割当予定先とした第三者割当増資を実施予定とのことです。TOBというか、「ビーグリーが日テレから資金調達した」と考えたほうが分かりやすそう。 https://www.beaglee.com/ir/ 【技術】 ◆ コンテンツ監視に多額投資 旧Facebookは5年で1兆円〈日本経済新聞(2021年11月8日)〉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC048TG0U1A101C2000000/  タイトルには「5年で1兆円」とありますが、より正確には5年間で130億ドル(1兆4300億円)以上の投資です。コンテンツ・モデレーションには相当な労力とコストがかかる、というのはなんとなく理解していたのですが、こうやって具体的な数字が出てくるとびびります。そして、Facebookがこれだけ投資していも、あの状態なのか、と。この記事は、AI技術によってコストを抑え安全性を高めようとしている、という方向性になっているので[技術]カテゴリーに入れました。 ◆ ブロックチェーン・NFT活用したマンガのファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版が提供開始〈TechCrunch Japan(2021年11月9日)〉 https://jp.techcrunch.com/2021/11/09/gaudiy-ganma-comunity-release/  Gaudiyとコミックスマート「GANMA!」が進めていた「ブロックチェーン技術を活用したファンコミュニティ」サービス正式版が提供開始。たまたま先月、動向をいろいろ調べていて「続報が無い」としょんぼりしていたところだったので、タイムリーでした。Gaudiy×集英社『約束のネバーランド』のファンコミュニティ「みんなのネバーランド」がちょうど1年前にリリースされていますが、UIは今回のものとほとんど同じです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000035719.html  実は、プレスリリースや記事が出る数日前に偶然、オープンしていることに気付いたのですが、当初「ブロックチェーン」や「NFT」の記述が見つけられず、しばらくサイト内をさまよっていました。お知らせのデジタルトレカの説明に「ブロックチェーン技術を活用した、新しいデジタルトレーディングカード」や「トレカ1枚1枚に固有のシリアルナンバーが付与」と書いてあるのですが、画像なのでサイト内テキスト検索が機能しなかったのです。ぐぬぬ。 https://ganma-community.com/v/aymNltm8ChEzglwQW89n/about-community  なお、同じ座組みでブロックチェーンによる「データ所有型電子書籍」で二次流通まで可能にするプロジェクトも進められていますが、こちらは昨年7月のプレスリリース以来続報がないままです。むしろこっちの動向がその後どうなっているか? のほうが気になる、というのが正直なところ。NFT×トレカは、スクエニやメディアドゥなど他にも事例がありますからね。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000035719.html ◆ ツイッターが暗号技術チーム「Twitter Crypto」設立、ブロックチェーンとWeb3の研究拠点を目指す〈TechCrunch Japan(2021年11月11日)〉 https://jp.techcrunch.com/2021/11/11/2021-11-10-twitter-is-building-a-crypto-team/  短期的には暗号資産による投げ銭などの支払いやNFTギャラリー、中長期的には「分散型ソーシャルメディアのオープン標準」構築を目指すとのこと。前者はともかく、後者は面白そうではあるものの、デジタルタトゥー化の危険をどう回避するかが大きな問題になりそう。Twitter社のサーバーではなく、分散型ストレージにつぶやきが刻み込まれ、本人はおろかTwitter社自身でも消せない改竄できない状態になるわけですもんね。むしろ「NFTによってパクツイを防ぐ」みたいな方向性のほうが筋が良い気がするのですが。 ◆ Discordがユーザーの反発を受けて暗号資産やNFTの調査を一時中断〈TechCrunch Japan(2021年11月12日)〉 https://jp.techcrunch.com/2021/11/12/2021-11-10-discord-nfts-crypto-jason-citron/  そんなTwitterに対し、Discordはチラ見せ段階でユーザーからの猛反発を受け「NFT事業に手を出す差し迫った計画はない」と発表しなければならなくなった、というニュース。暗号資産やNFTが「猛反発」を受ける状態になっている、ということにはしっかり目を向けておく必要があるでしょう。コンセプトや目的を明確にしないふわっとした情報開示では、誤解を招く可能性が高いように思います。 ◆ デジタルアートや投稿に破格の値がつく話題の「NFT」とはなにか?(西田 宗千佳)〈ブルーバックス | 講談社(2021年11月12日)〉 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89101  そもそもNFTってなんぞ? という人に、入門編として「まずこれを読んでおけ」と勧められる、信頼できる書き手による解説記事。とくに3ページ目以降で説明している「著作権は保護されない」とか「作品が消滅する可能性」といった、現時点での危険性を理解しておくことが非常に重要だと思います。  実は私もこの記事の公開日と偶然同じ日に、電流協セミナー「コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向」で露払いとモデレーターを仰せつかっていたのでありました。どう説明したものか、どう進めるべきか、準備の段階で悪戦苦闘。時間も短いし、メディアドゥと集英社の事例に絞って話を進めたのですが、それが良かったのか悪かったのか。  終了後、電流協の方から「分かりやすかったが、そもそものテーマ設定を間違えたかもしれない」と言われてちょっと脱力。うーん。いろんなことに活用できる技術基盤だから、結局のところサービス設計や哲学次第だと思うのですよね。出版分野ではどんなことに応用できるだろうか? がイメージさせられなかった、ということなのだろうなあ。ぐぬぬ。悔しい。 よかったらこの記事をSNSでシェアしてください! Twitterでシェア Facebookでシェア 本稿は CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja 会員申込みや寄付などについて  NPO法人HON.jpは、本(HON)のつくり手をエンパワーするため、ウェブメディア「HON.jp News Blog」やメールマガジンなどのメディア事業、出版創作イベント「NovelJam」の開催やセミナー・講習会などのイベント事業、出版事業などを行っています。  当法人の事業活動は、みなさまのご支援のおかげで継続できています。いつもありがとうございます。正会員・賛助会員(個人/法人)は随時募集しており、さまざまな特典もご用意しています。また、寄付も受け付けています。さらなるご支援をよろしくお願いいたします。 ■ NPO法人HON.jp正会員のご案内 https://www.aiajp.org/application/regular-member ■ NPO法人HON.jp賛助会員のご案内 https://hon.jp/news/supporter ■ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ■ 読み終えた本で寄付できる「チャリボン」 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 広告掲載のご案内  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ■ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2575通 このメールマガジンは、HON.jp からのお知らせや、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「週刊ニュースまとめ&コラム」などを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。配信対象は、HON.jp News Blog から購読を申し込まれた方々と、これまで HON.jp とご縁があった方々です。 配信には Benchmark Email を利用しています。メール内のリンク URL はすべて bmetrack.com のサブドメインに自動変換されています。これは、Benchmark Email のシステムが開封率やクリック率などを計測しているためです。計測後、本来のURLへ自動転送されます。 不要な場合はお手数ですが、末尾の「配信停止」からお手続きください。 フォローして最新情報をチェック! Twitter Facebook Website YouTube 正しく表示されない場合はこちら このメールは、NPO法人HON.jpからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。 本メールは honjp@aiajp.org よりxxx@xxx 宛に送信しております。 関町北3-3-12 NSビル201, 練馬区, 東京都 177-0051, Japan 全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する