Subject: HON.jp メールマガジン #152 2021年10月18日版 From: HON.jp編集部 Date: 2021/10/18 6:14 To: xxx@xxx 📕 週刊出版ニュースまとめ&コラムやHON.jpからのお知らせなどをお届けします。 HON.jpロゴマーク HON.jp メールマガジン #152 2021年10月18日版  数日前まで汗ばむような陽気が続いていましたが、急に涼しくなりました。さすがにそろそろTシャツ1枚で外出するのは厳しくなりそう。北海道では初雪が観測され、初冠雪の便りも続々届いているようです。急な気温の変化で体調を崩しやすい季節。ご注意ください(鷹野) 【自社広告】 あなたの読み終えた本が、本(HON)のつくり手をエンパワーする活動の力になります。古本で寄付する仕組み「チャリボン」をぜひご活用ください。 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 週刊出版ニュースまとめ&コラム #493(2021年10月10日~16日)  編集長の鷹野が、広い意味での出版に関連する最新ニュースから気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントします。 【政治】 ◆ 米議会、テック大手に新たな規制案 自社製品優遇など禁止へ〈ロイター(2021年10月15日)〉 https://nordot.app/821553112652627968?c=491375730748638305  まだあくまでそういう法案を提出する方針、という段階ですが。プラットフォームが検索結果で自社商品を有利に操作することなどを禁じる内容です。この直後に、アマゾンが自社商品を優遇しているという報道もあり、狙い撃ちにされている感があります(↓)。 https://japan.cnet.com/article/35178095/  物理店舗が店頭で自社ブランド商品を優遇するのは当然のことだと思うのですが、これがプラットフォームという立場だと許されなくなってしまうという。若干、釈然としないものがあります。サプライヤーにとっては、代替手段がほぼない状況こそが問題なのでは。 【社会】 ◆ TikTokでバズって書籍が重版 小説紹介動画クリエイターの流儀〈NEWSポストセブン(2021年10月9日)〉 https://www.news-postseven.com/archives/20211009_1697555.html ◆ TikTokで書籍を紹介→爆発的ヒット。話題のTikTokerけんごさんが「〈若者の活字離れ〉は間違っている」と言う理由|話題〈婦人公論.jp(2021年10月11日)〉 https://fujinkoron.jp/articles/-/4623 ◆ 「この本、どこで買えますか?」中高生の読書離れの現実〈NEWSポストセブン(2021年10月13日)〉 https://www.news-postseven.com/archives/20211013_1697564.html ◆ TikTokで話題!小説紹介クリエイター・けんごインタビュー「読んだことのない人の目線に立って」〈ほんのひきだし(2021年10月14日)〉 https://hon-hikidashi.jp/enjoy/138013/  BookToker、けんご@小説紹介さんのインタビュー記事三昧。急に露出が増えて大変そう。影響力を利用しようと接近してくる人もいそうなものですが、以前、文春オンラインのインタビューで「TikTokではPR案件はやらないと決めている」と明言しています(↓)。立派だなあ。 https://bunshun.jp/articles/-/48209 ◆ 高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪〈ねとらぼ(2021年10月11日)〉 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/11/news140.html  またcakesで炎上。なのですが、当該イベント「ハイスクールショーバイ!」の主催・運営は株式会社STOKEで、代表は編集者の柿内芳文さん。転売行為を称賛するようなコメントをしていたDMM亀山会長とSTOKEからは平謝りのリリースが出ているのに対し、記事が載っていたcakesからは「配信・提供元の要請により削除しました。お詫び申しあげます」というツイートのみ(↓)。 https://twitter.com/cakes_PR/status/1447490910665719810  これ、cakesとしては「掲載場所を貸しただけ」に近いスタンスなのでは。そもそもcakesは「メディア」ではなく「コンテンツ配信サイト」と名乗っていて(↓)、「雑誌やウェブサイトなど、さまざまなメディアからのコンテンツが掲載され」る場所という位置づけでもあるのですよね。 https://cakes.mu/help  2年前のイベントレポートをいまになって露出するのは、恐らくプロモーションの一環でしょうし、今回のように外部の編集者がチェック済みのコンテンツなら、cakes側であまりチェックしていなかったとしても不思議ではありません。事実上、「巻き添えを食らった」に近いのかも。ただ、自社編集か他社編集かは読者には関係ない話。「またcakesか」という反応が多く観測されており、そういうイメージが定着してしまったのは残念なことです。 ◆ フランス国立図書館(BnF)、マンガに関するワークショップや展示を開催:同館建物外側にマンガ『怪獣8号』巨大展示も〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年10月13日)〉 https://current.ndl.go.jp/node/44973  国立教育青年省とフランス国立図書館が共同出資した「BDnF – La fabrique à BD」というバンド・デシネ制作のデジタルツールが無料公開され、ワークショップなども開催されています。「2020, année de la BD(2020年はバンド・デシネの年)」というプロジェクトの一環とのこと。図書館でデジタル出版のワークショップ、やってみたいですねぇ。以前、八戸ブックセンターで講師をしたことはあるんですが(↓)。 https://8book.jp/bookcenter/761/ 【経済】 ◆ 【犯罪最前線】映画だけじゃない 急増する「ファスト」コンテンツ〈産経ニュース(2021年10月10日)〉 https://www.sankei.com/article/20211010-GU2X7L2ZSFK5XLARYUULAPCEWA/ ◆ 「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」――Twitterで増加する「ビジネス本図解アカウント」は違法? 弁護士、図解製作者に見解を聞いた〈ねとらぼ(2021年10月15日)〉 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/14/news102.html ◆ スキマ10分の奪い合い 「要約コンテンツ」は正攻法で生き残れるか〈朝日新聞デジタル(2021年10月10日)〉 https://digital.asahi.com/articles/ASPB874W2PB8UPQJ00P.html  #492 でayohataさんのニュースレターをピックアップしたファスト映画の書籍版、無断「図解」騒動について、産経・ねとらぼでも報道されているのを見つけました。また、朝日新聞社会部記者の赤田康和さんが、公認要約サービスを展開しているフライヤー大賀康史さんにインタビューしています。  後者の記事本文からはこの騒動との直接的な関係は読み取れないので、たまたま偶然このタイミングになったのかもしれません。ただ、違法になる可能性を考慮しないまま外形だけ真似して無断で要約しちゃう人は今後も断続的に現れると思うので、許諾を取って要約しているのだという広報は今後も引き続き必要でしょう。 ◆ LINEとNAVERのコミック事業を改めて整理してみた Publidia #30〈Publidia(2021年10月11日)〉 https://ayohata.theletter.jp/posts/b721fe50-2a34-11ec-a340-f16097b21312  私が #491 で「ややこしい」と嘆いていたのを受けて、かどうかはわかりませんが、ayohataさんがニュースレターでLINEとNAVERのコミック事業まわりを整理してくれました。ありがたや。  しかしこれ、グループ内移転を経た2022年3月予定の図では、イーブックイニシアティブジャパンがLINE Digital Frontierの「100%」子会社になると示されているんですね。9月30日リリースのLINE Digital FrontierによるTOB開始時点では、ヤフーの持っている株式43.18%は「除外」されているのですが。ちょっと意図が読みづらい。うーむ。 ◆ ネット広告詐欺の被害深刻 クリック水増し、犯罪収益に〈日本経済新聞(2021年10月15日)〉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE082180Y1A800C2000000/  いわゆる「アドフラウド」問題について。アメリカの広告監査大手IASによると、日本は約3%がアドフラウドで、調査対象の主要20カ国で最悪とのこと。いかに安い単価で配信数やクリック数を増やすかが重視されがちなので、ボット対策のサービス導入には消極的なのだそうです。  これ、Google AdSenseの場合、お支払い情報のところに「無効なトラフィック」というのが出てくるので、Google側でボットを検出して除外処理を行っているのがわかります。だからGoogleに任せおけばいいのだと思っていたのですが、改めてヘルプを確認したところ「最終的な責任はサイト運営者」と明記されていることに気付きました(↓)。 https://support.google.com/adsense/answer/1112983  疑わしいIPアドレスからのアクセスを、自身で直接ブロックするなどの対策も必要なのですね。知らなかった。HON.jpでは、AdSenseのような運用型広告はもう止めましたが、予約型広告枠のためにGoogleアドマネージャーの利用は続けています。Googleが提供しているパブリッシャー向けのリソース(↓)を見つけたので、じっくり確認してみたいと思います。 https://www.google.com/ads/adtrafficquality/publishers/ 【技術】 ◆ 推しのデジタルデータが“私のもの”に。大手が仕掛けるファン特化NFT「FanTop」〈Impress Watch(2021年10月12日)〉 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1357895.html  メディアドゥがNFTマーケットプレイス「FanTop」のサービスを開始。コンテンツホルダーが公式に提供するファンアイテムをNFT化して扱う場所ということで、他社がやっているような「誰でも出品できる」投機的な取引所とは一線を画した感じです。妙な煽りやミスリードを誘うような真似もしておらず、安心しました。  9月に先行して「週刊SPA!」の購入特典でNFTファンアイテムが貰えるようになるというリリースがありましたが(↓)、特典として貰えるだけでなく、購入もできるし、いずれユーザー間での共有・譲渡・売買もできるようになるとのこと。 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1352598.html  仮想通貨ではなくクレジットカードでの日本円決済に対応していること。Flowブロックチェーンを利用しており、イーサリアムチェーンで問題になるGAS代(取引手数料)がかからないことなどが特徴となっています。3D・AR・VRビューア機能も、年内にはリリース予定とのこと。  複数のファンアイテムが入ったボックスは、どれが当たるかはランダムとなっており、重複する可能性もあります。試しに2つ購入してみましたが、見事にダブりました。なんという引きの強さ(弱さ)。ガチャというか一番くじに近い方式ですが、欲しいのが出るまで買い続けるみたいな行動が起きそうで、ちょっと怖いかも。そのぶん、余剰を売るとか不足を買うって需要も生まれそうではありますが。 本稿は CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja 会員申込みや寄付などについて  NPO法人HON.jpは、本(HON)のつくり手をエンパワーするため、ウェブメディア「HON.jp News Blog」やメールマガジンなどのメディア事業、出版創作イベント「NovelJam」の開催やセミナー・講習会などのイベント事業、出版事業などを行っています。  当法人の事業活動は、みなさまのご支援のおかげで継続できています。いつもありがとうございます。正会員・賛助会員(個人/法人)は随時募集しており、さまざまな特典もご用意しています。また、寄付も受け付けています。さらなるご支援をよろしくお願いいたします。 ■ NPO法人HON.jp正会員のご案内 https://www.aiajp.org/application/regular-member ■ NPO法人HON.jp賛助会員のご案内 https://hon.jp/news/supporter ■ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ■ 読み終えた本で寄付できる「チャリボン」 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 広告掲載のご案内  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ■ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2573通 このメールマガジンは、HON.jp からのお知らせや、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「週刊ニュースまとめ&コラム」などを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。配信対象は、HON.jp News Blog から購読を申し込まれた方々と、これまで HON.jp とご縁があった方々です。 配信には Benchmark Email を利用しています。メール内のリンク URL はすべて bmetrack.com のサブドメインに自動変換されています。これは、Benchmark Email のシステムが開封率やクリック率などを計測しているためです。計測後、本来のURLへ自動転送されます。 不要な場合はお手数ですが、末尾の「配信停止」からお手続きください。 フォローして最新情報をチェック! Twitter Facebook Website YouTube 正しく表示されない場合はこちら このメールは、NPO法人HON.jpからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。 本メールは honjp@aiajp.org よりxxx@xxx 宛に送信しております。 関町北3-3-12 NSビル201, 練馬区, 東京都 177-0051, Japan 全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する