Subject: HON.jp メールマガジン #125 2021年3月29日版 From: HON.jp編集部 Date: 2021/03/29 6:12 To: xxx@xxx 📕 週刊出版ニュースまとめ&コラムやHON.jpからのお知らせなどをお届けします。 【自社広告】NPO法人HON.jpの公式YouTubeチャンネルでゲストと毎週、出版にまつわるトークライブを配信中。チャンネル登録お願いします! http://www.youtube.com/c/HONjp-ch HON.jpロゴマーク HON.jp メールマガジン #125 2021年3月29日版  このメールマガジンは、HON.jp からのお知らせや、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「週刊ニュースまとめ&コラム」などを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。配信対象は、HON.jp News Blog から購読を申し込まれた方々と、これまで HON.jp とご縁があった方々です。  配信には Benchmark Email のシステムを利用しています。メール内のリンク URL はすべて bmetrack.com のサブドメインに自動変換されています。これは、Benchmark Email のシステムが開封率やクリック率などを計測しているためです。計測後、本来のURLへ自動転送されます。  このメールマガジンが不要な場合はお手数ですが、末尾の「配信停止」からお手続きください。 HON.jp ブロードキャスティング  HON.jp ブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するトピックスをゲストとともに深掘りします。  前半は YouTube Live にも配信、後半は Zoom でゲストとのオンライン交流会を開催します。詳細や申込みは、Peatix のイベントページから。 [3月29日]「自主検閲が必要な現代作家の不自由さ」ゲスト:大洞敦史さん(台湾在住作家・翻訳家) https://honjp-broadcasting-33.peatix.com/view [4月5日]「古書店主が発信するYouTube」ゲスト:吉成秀夫さん(札幌の古書店主) https://honjp-newscasting-34.peatix.com/view (※4月より番組名を「ブロードキャスティング」から「News Casting」に変更します)  3月22日のゲストは唐渡千紗さん(ルワンダでタイ料理屋を経営)でした。番組のアーカイブはこちら。  また、3月27日には菊池健さん(漫画の助っ人マスケット合同会社代表)をゲストに迎え、1時間の特番「マンガ産業の現在と未来」を配信しました。番組のアーカイブはこちら。 週刊出版ニュースまとめ&コラム #466(2021年3月21日~27日)  編集長の鷹野が、広い意味での出版に関連する最新ニュースから気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントします。 【政治】 ◆ 著作権法改正は民業を圧迫するか?(ほんのひとこと)〈一般社団法人日本出版者協議会(2021年3月20日)〉 https://www.shuppankyo.or.jp/post/honnohitokoto20210320  日本出版者協議会の理事で、皓星社代表取締役社長の晴山生菜さんによるコラム。今回の図書館関連の権利制限規定改正案について「全面的に賛成」とするものです。私が書いた関連記事にも言及いただいてます。ありがたや。あくまで皓星社の意見とはいえ、出版協公式サイトにこういう声が載るのは、なかなかすごいことだと思います。前身の流対協時代は、とにかくなんでも反対ばかりだったような記憶が。  皓星社は、出版業と同時にデータベース業も営んでいる企業です。昨年春のコロナ禍第一波のときには、雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」の無償公開を行っています(↓)。先駆的かつ考え方が柔軟なのでしょう。こういう方が理事をやっているというのは、団体の未来にとっても良いことだと思います。 https://hon.jp/news/1.0/0/28983 ◆ 懸賞プレゼントを長期間発送せず 出版社に措置命令 消費者庁〈NHKニュース(2021年3月24日)〉 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012934101000.html  晋遊舎に行政処分。パズル雑誌の懸賞企画で3年半ものあいだ当選者に懸賞品や景品を送っていなかったという、景品表示法違反です。消費者庁の公表資料PDF(↓)が257ページにも及ぶという凄まじさ。 https://www.caa.go.jp/notice/entry/023571/  ちなみにNHKで「秋田県にある出版社」と報道されているのに驚き調べてみたのですが、公式サイト(↓)の住所は神田神保町です。でも、消費者庁の公表資料から秋田になっているのです。法人名・代表者名は同じ。なぜ? https://www.shinyusha.co.jp/company/ 【社会】 ◆ 表現の現場でハラスメント横行 「アニメ監督にホテルに連れ込まれた」「レッスン室でレイプ寸前」〈弁護士ドットコムニュース(2021年3月24日)〉 https://this.kiji.is/747301340248080384?c=491375730748638305  表現の現場調査団による調査報告。文芸やマンガなども含めたさまざまな「表現」ジャンルで仕事をしている1449人が回答しています。編集者から「漫画家は社会のゴミ」と言われた事例や、デザインで「過度な露出や際どいセクシー表現」を求められた事例など、自由記述の抜粋(↓)を読んでいると胸糞が悪くなります……。こういう実態が明るみになることで、世の中が良いほうへ変わっていくと良いですね。 https://www.hyogen-genba.com/qsr ◆ 村上舞台「バッテンガール」大賞 チーム創作「阿賀北ノベルジャム」 | 地域 | 新潟県内のニュース〈新潟日報モア(2021年3月25日)〉 https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210325606226.html  HON.jpはNovelJamの商標を使っても良いという許諾を出した程度で、直接的にはほとんど関わっていませんが、実はかなりの人数の関係者が関わっている「阿賀北ノベルジャム」が、ついにフィナーレ。お疲れさまでした。次は「共催」とか「後援」とか、もうちょっと公式に関わっている形にしてもいいのかも?  今後、コロナ禍が落ち着いたら、学校や図書館が開催するイベントとして、NovelJamのような出版ハッカソンはいかがでしょうか? 楽しくて新しい出版文化の普及活動として取り組んでみたいところです。 ◆ 納本制度審議会から答申が提出されました(付・プレスリリース)〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年3月26日)〉 https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2020/210326_01.html  有償電子書籍の納本制度について、審議会から答申が出ました。電書協が受託して5年間ものあいだ行われていた実証実験の成果が、これで一定の答えを得たことになります。このまとめ&コラムでも何度か取り上げてきた「リポジトリで電子納本義務を免れる」問題(#412・#430・#464)については、補論で結構厳しい条件を付けています。  とくに、「広く一般に利用可能である(有償契約や会員登録が必要な場合を含む。)」という条件は、電書協が受け入れ可能かどうか。会員登録に特別な条件が必要ならば「広く一般に利用可能」とは言えないでしょうし、有償契約が必要だったら「それってもう定額読み放題サービスや電子図書館サービスと何が違うのか?」という。 ◆ 漫画の海賊版が再び拡大 サイト相次ぎ被害急増、「漫画村」超す〈産経ニュース(2021年3月26日)〉 https://www.sankei.com/entertainments/news/210326/ent2103260012-n1.html  昨年末あたりから何度か報道されていることですが、改めて。この急増している数字には「ダウンロード型」の海賊版サイトが「含まれていない」という記述に目が留まります。つまりかつての「漫画村」同様、ユーザーの手元にダウンロードしない「ストリーミング型」が伸びているのだ、と。ダウンロード型へのアクセスは減っているので、法改正にも一定の効果があったとのこと。こうなると、次の法規制という話もいずれ出てきそうな気がします。 【経済】 ◆ 【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1〈Media Innovation(2021年3月24日)〉 https://media-innovation.jp/2021/03/24/evolution-of-subscription/  ニューヨーク・タイムズ699万人に続くのはどこか? ということで、公表されている数字を元にまとめた表が興味深い。日本勢で載っているのは、日経電子版76万人、朝日新聞デジタル32万人、NewsPicks17万9000人。読売毎日など、他紙はまだ非公開なんですね。英語と日本語の人口が10倍くらい違うことを思うと、現時点での普及度はほぼ同じくらいとも捉えられます。 ◆ 出版取次トーハン、電子書籍大手メディアドゥと資本提携〈日本経済新聞(2021年3月24日)〉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ19A480Z10C21A3000000/  紙の取次2位と、電子取次1位のビッグな提携。「メディアドゥが扱う電子書籍をトーハンの取引先書店で販売する計画だ」という記述に、2012年に開始され2016年に終わった「c-shelf」(↓)を思い出した人が散見されたことを記しておきます。まあ、過去の失敗事例からは、学んで活かせば良いだけだとも思うのですが。 https://hon.jp/news/1.0/0/3667  あと、日経の記事は本の販売そのものに関することが中心なのですが、メディアドゥのプレスリリース(↓)には最近話題の「NFTを活用した事業」が真っ先に挙げられているあたりが、さすがだと思いました。 https://mediado.jp/corporate/3820/ ◆ メディアドゥ 日本文芸社を子会社化、インプリント事業に注力〈文化通信デジタル(2021年3月25日)〉 https://www.bunkanews.jp/article/230820/  そしてそんなメディアドゥから連続でほぼ同時に、こんなリリースも。RIZAPから全株式取得で子会社化です。メディアドゥは2019年8月にポプラ社からジャイブの全株式を取得、同10月に宙出版社ネクスト編集部を譲受し、管理組織や在庫・生産管理などの業務を共有する「インプリント事業」を開始しています。今回の日本文芸社子会社化も、その流れの一環です。どんどん大きくなるなあ。すごい。 ◆ 【人事】KADOKAWA、ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が6月22日付で代表取締役社長に就任へ 現社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長に〈Social Game Info(2021年3月25日)〉 https://gamebiz.jp/?p=292012  見出しは夏野さん単独ですが「同じく取締役の山下直久氏も代表取締役に就任」とのこと。現・代表取締役の井上伸一郎さんが顧問に、というのもトピックスです。角川歴彦さんは会長のまま。後継者問題は、どうなるんでしょうね? ◆ 書協とVIPO、「Japan Book Bank」を開設〈新文化(2021年3月25日)〉 https://www.shinbunka.co.jp/news2021/03/210325-04.htm  日本の出版物の海外展開を促進することを目的としたウェブサイトが開設。トーハンが協力しています。マンガ以外もしっかり対応していること、権利情報の検索機能があること、問い合わせ窓口機能がある点などがポイントでしょう。以前、書協の公式サイトに出版物情報提供の依頼が出ていましたが、ここへ結実したわけですね。良い取り組みだと思います。 ◆ ジュンク堂が「バーチャル書店」に。自宅で本との偶発的な出会い〈Impress Watch(2021年3月26日)〉 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1314621.html  テレビ東京運営の「池袋ミラーワールド」への出店。ちょっとウロウロしてみましたが、まだ試し読みとかはできないみたいです。DNPとTRCは昨年の図書館総合展(オンライン)でバーチャル図書館のデモ版を公開していますが、雰囲気は似ています。VR端末だけでなく、ブラウザからでもアクセス可能です(↓)。 https://www.mworld.jp/ ◆ 業務提携、株式の売出し、主要株主及び主要株主である筆頭株主の異動並びにその他の関係会社(親会社等)の異動の予定に関するお知らせ(PDF)〈株式会社富士山マガジンサービス(2021年3月26日)〉 https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08114/70082a8d/0e10/469b/861a/5bfcd3ea342d/140120210325484839.pdf  カルチュア・エンタテインメントが保有する株式の一部をTRCに売却、「開示対象となる非上場の親会社であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は今回の異動により、当社の親会社等から外れる予定」とのことです。今後はCCCの決算情報が、富士山マガジンサービスからは出てこなくなる可能性が高いものと思われます。  また同時に、経営陣への株式譲渡も行われ、筆頭株主は西野伸一郎社長に。創業社長の権限が強くなるわけなので、今後はもっといろいろな動きが活発に行われるようになる? とくに図書館関係での動きに注目しておきたいところです。 【技術】 ◆ 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova3 Color」。モノクロとの違いを検証〈PC Watch(2021年3月24日)〉 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1313929.html  詳細な検証記事。「モノクロ部分が300ppi、カラー部分が100ppiと、異なる解像度が混在している」というのは面白い。事前に「カラーは100ppi」との情報があったので、カラーページにある文字は相当読みづらいんじゃないかと思っていたんですが、#000000(あるいはK100)に近い色域は自動で300ppiになるみたいなんです。それすごい。ただ、液晶タブレットと並べてしまうと、やはりどうしても彩度の低さが目に付いてしまいますね。欲しいけど、ちょっとこの価格はためらってしまう。むむむ。 ◆ 「NFTアートは価値がなくなるだろう」…著名アーティスト「ビープル」が語る〈Business Insider Japan(2021年3月25日)〉 https://www.businessinsider.jp/post-231795  最近急に話題になっているNFTアート市場について、7000億ドルで売却したアーティスト自身が「バブルになっているようだ」と述べているとのこと。まあ、そうですよね。大金持ちが、市場を盛り上げるための景気づけに買った、みたいな雰囲気を覚えます。「(インターネットの)バブルが崩壊しても、インターネットはなくならなかった」「くだらないものが一掃されただけだ」というのはなかなか含蓄がある言葉。 会員申込みや寄付などについて  NPO法人HON.jpは、本(HON)のつくり手をエンパワーするため、ウェブメディア「HON.jp News Blog」やメールマガジンなどのメディア事業、出版創作イベント「NovelJam」の開催やセミナー・講習会などのイベント事業、出版事業などを行っています。  当法人の事業活動は、みなさまのご支援のおかげで継続できています。いつもありがとうございます。正会員・賛助会員(個人/法人)は随時募集しており、さまざまな特典もご用意しています。また、寄付も受け付けています。さらなるご支援をよろしくお願いいたします。 ■ NPO法人HON.jp正会員のご案内 https://www.aiajp.org/application/regular-member ■ NPO法人HON.jp賛助会員のご案内 https://hon.jp/news/supporter ■ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ■ 読み終えた本で寄付できる「チャリボン」 https://www.charibon.jp/partner/hon-jp/ 広告掲載のご案内  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ■ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2589通 このメールマガジンは CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja フォローして最新情報をチェック! Twitter Facebook Website YouTube 正しく表示されない場合はこちら このメールは、NPO法人HON.jpからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。 本メールは honjp@aiajp.org よりxxx@xxx 宛に送信しております。 関町北3-3-12 NSビル201, 練馬区, 東京都 177-0051, Japan 全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する